運用終了写真館(東海・北陸私鉄2)
運用終了写真館(東海・北陸私鉄2)

伊勢鉄道イセT形
昭和62年に誕生し、平成16年に引退した車両である。 当時は伊勢鉄道(四日市〜津間)にて運転されており、1両編成で運転されていた。今は代わりとして新製されたイセV形として運転されている。
長良川鉄道ナガラ2形
平成6年に誕生し、令和4年に引退した車両である。 当時は長良川鉄道(美濃太田〜北濃間)にて運転されており、1両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたナガラ6形として運転されている。
富山地方鉄道10020形
昭和36年に誕生し、令和元年に引退した車両である。 当時は本線(電鉄富山〜宇奈月温泉間)・立山線(寺田〜立山間)・不二越線(稲荷町〜南富山間)・上滝線(南富山〜岩峅寺間) にて運転されており、2両編成で運転されていた。 今は代わりとして東急から譲渡された17480形として運転されている。
富山地方鉄道14720形
昭和37年に誕生し、令和元年に引退した車両である。 当時は本線(電鉄富山〜宇奈月温泉間)・立山線(寺田〜立山間)・不二越線(稲荷町〜南富山間)・上滝線(南富山〜岩峅寺間) にて運転されており、2両編成で運転されていた。 今は代わりとして東急から譲渡された17480形として運転されている。
福井鉄道200形
昭和35年に誕生し、令和4年に引退した車両である。。 当時は福井鉄道(越前武生〜福井駅前〜田原町間)にて運転されており、2両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたF2000形として運転されている。
福井鉄道600形
平成9年に誕生した車両である。 当時は福井鉄道(越前武生〜福井駅前〜田原町間)にて運転されており、1両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたF2000形として運転されている。