 |
十和田観光電鉄7700系 平成14年に東急7700系から譲渡され誕生し、平成24年に引退した車両である。
当時は十和田観光電鉄(三沢〜十和田市間)にて運転されていて、2両編成で運転されていた。
現在は廃線されている。 |
 |
由利高原鉄道YR−1500形 昭和63年に誕生し、平成27年に引退した車両である。
当時は由利高原鉄道(羽後本荘〜矢島間)にて運転されていて、1・2両編成で運転されていた。
今は代わりとして新製されたYR−3000形にて運転されている。 |
 |
福島交通7000系 平成3年に東急7000系から改造され誕生し、平成31年に引退した車両である。
当時は福島交通(福島〜飯坂温泉間)にて運転されていて、2・3両編成で運転されていた。
今は代わりとして東急から譲渡された1000系にて運転されている。 |
 |
会津鉄道AT100形 昭和62年に誕生し、平成31年に引退した車両である。
当時は会津鉄道(会津高原尾瀬口〜会津若松間)にて運転されていて、1・2両編成で運転されていた。
今は代わりとして新製されたAT650形・AT750形にて運転されている。 |
 |
会津鉄道AT150形 昭和62年に誕生し、平成17年に引退した車両である。
当時は会津鉄道(会津高原尾瀬口〜会津若松間)にて運転されていて、1・2両編成で運転されていた。
今は代わりとして新製されたAT600形・AT650形にて運転されている。 |
 |
会津鉄道AT200形 昭和62年に誕生し、平成16年に引退した車両である。
当時は会津鉄道(会津高原尾瀬口〜会津若松間)にて運転されていて、2両編成で運転されていた。
今は代わりとして新製されたAT500形・AT550形にて運転されている。 |
 |
会津鉄道6050系 昭和61年に誕生し、令和4年に引退した車両である。
当時は会津鉄道(会津高原尾瀬口〜会津田島間)・野岩鉄道(新藤原〜会津高原尾瀬口間)・東武鬼怒川線(下今市〜新藤原間)・
東武日光線(東武動物公園〜東武日光間)・東武伊勢崎線(浅草〜東武動物公園間)にて運転されていて、2・4・6両編成で運転されていた。
今は代わりとして新製された東武500系にて運転されている。 |
 |
会津鉄道キハ8500系 平成14年に名鉄キハ8500系から譲渡され誕生し、平成22年に引退した車両である。
当時は会津鉄道(会津高原尾瀬口〜会津若松間)・東武鬼怒川線(鬼怒川温泉〜新藤原間)・野岩鉄道(新藤原〜会津高原尾瀬口)
にて運転されていて、2両編成で運転されていた。
今は代わりとして新製されたAT700形・AT750形にて運転されている。 |