運用終了写真館(西武)
運用終了写真館
(西武)


西武101系(初期車・池袋線)
昭和44年に誕生し、平成16年に引退した車両である。 当時は池袋線(池袋〜飯能間)・秩父線(飯能〜西武秩父間)・豊島線(練馬〜豊島園間)・狭山線(西所沢〜西武球場前間)にて運転されていて、 4・8・10両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された20000系にて運転されている。
西武301系(新宿線)
昭和54年に誕生し、平成24年に引退した車両である。 当時は新宿線(西武新宿〜本川越間)・拝島線(小平〜拝島間)・多摩湖線(萩山〜西武遊園地間)にて運転されていて、8両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された30000系にて運転されている。
西武3000系(池袋線)
昭和58年に誕生し、平成26年に引退した車両である。 当時は池袋線(池袋〜飯能間)・豊島線(練馬〜豊島園間)・狭山線(西所沢〜西武球場前間)にて運転されていて、8両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された30000系にて運転されている。
西武3000系(新宿線)
昭和58年に誕生し、平成26年に引退した車両である。 当時は新宿線(西武新宿〜本川越間)・拝島線(小平〜拝島間)・多摩湖線(萩山〜西武遊園地間)・国分寺線(国分寺〜東村山間) にて運転されていて、6・8両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された30000系にて運転されている。
西武10000系(NRA・池袋線)
平成5年に誕生し、令和2年に引退した車両である。 当時は特急ちちぶ(池袋〜西武秩父間)・特急むさし(池袋〜飯能間)にて運転されていて、7両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された001系にて運転されている。