運用終了写真館(小田急)
運用終了写真館
(小田急)


小田急2600形
昭和41年に誕生し、平成16年に引退した車両である。 当時は小田原線(新宿〜小田原間)・多摩線(新百合ヶ丘〜唐木田間)・江ノ島線(相模大野〜片瀬江ノ島間)・箱根登山鉄道(小田原〜箱根湯本間)にて運転されていて、6両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された3000形にて運転されている。
小田急旧4000形
昭和41年に誕生し、平成16年に引退した車両である。 当時は小田原線(新宿〜小田原間)・多摩線(新百合ヶ丘〜唐木田間)・江ノ島線(相模大野〜片瀬江ノ島間)・箱根登山鉄道(小田原〜箱根湯本間)にて運転されていて、4・6・8・10両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された3000形にて運転されている。
小田急5000形
昭和44年に誕生し、平成24年に引退した車両である。 当時は小田原線(新宿〜小田原間)・多摩線(新百合ヶ丘〜唐木田間)・江ノ島線(相模大野〜片瀬江ノ島間)・箱根登山鉄道(小田原〜箱根湯本間)にて運転されていて、4・6・10両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された4000形にて運転されている。
小田急5200形
昭和53年に誕生し、平成24年に引退した車両である。 当時は小田原線(新宿〜小田原間)・多摩線(新百合ヶ丘〜唐木田間)・江ノ島線(相模大野〜片瀬江ノ島間)・箱根登山鉄道(小田原〜箱根湯本間)にて運転されていて、4・6・10両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された4000形にて運転されている。
小田急7000形(LSE)
昭和55年に誕生し、平成30年に引退した車両である。 当時は特急スーパーはこね・特急はこね(新宿〜箱根湯本間)・特急さがみ(新宿〜秦野間)・特急えのしま(新宿〜片瀬江ノ島間)・ 特急ホームウェイ(新宿〜箱根湯本・片瀬江ノ島間)・特急モーニングウェイ(本厚木〜新宿間)にて運転されていて、11両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された60000形・70000形にて運転されている。

HiSE塗装(平成24年2月まで)
小田急9000形
昭和47年に誕生し、平成18年に引退した車両である。 当時は小田原線(新宿〜小田原間)・多摩線(新百合ヶ丘〜唐木田間)・江ノ島線(相模大野〜片瀬江ノ島間)・箱根登山鉄道(小田原〜箱根湯本間)にて運転されていて、4・6・8・10両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された3000形にて運転されている。
小田急10000形(HiSE)
昭和62年に誕生し、平成24年に引退した車両である。 当時は特急はこね(新宿〜箱根湯本間)・特急ホームウェイ(新宿〜小田原・藤沢・唐木田間)にて運転されていて、11両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された60000形にて運転されている。
小田急20000形(RSE)
平成3年に誕生し、平成24年に引退した車両である。 当時は特急はこね(新宿〜箱根湯本間)・特急あさぎり(新宿〜沼津間)・特急ホームウェイ(新宿〜唐木田間)にて運転されていて、7両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製された60000形にて運転されている。

車内の写真(スーパーシート)