![]() |
JR東日本新幹線総合車両センターE3系 平成7年に誕生し、令和2年に引退した車両である。 当時はこまち(東京〜秋田間)、やまびこ(東京〜盛岡間)・なすの(東京〜郡山間)で運転されていて、 6両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたE6系として運転されている。 |
![]() |
JR東日本山形車両センターE3系700番台(とれいゆ) 平成26年に改造され誕生し、令和4年に引退した車両である。 当時はとれいゆつばさ(福島〜新庄間)で運転されていて、7両編成で運転されていた |
![]() |
JR東日本新潟新幹線車両センターE1系(更新車) 平成6年に誕生し、平成24年に引退した車両である。 当時はMaxとき(東京〜新潟間)・Maxたにがわ(東京〜越後湯沢間)・Maxやまびこ(東京〜盛岡間)・Maxなすの(東京〜郡山間) で運転されていて、12両編成で運転されていた。 今は代わりとして東北新幹線から転属されたE2系・E4系として運転されている。 旧色(平成18年まで) 車内の写真(普通車) 車内の写真(グリーン車) |
![]() |
JR東日本新潟新幹線車両センターE2系0番台 平成8年に誕生し、令和元年に引退した車両である。 当時ははやて(東京〜八戸間)・やまびこ(東京〜盛岡間)・なすの(東京〜郡山間)・とき(東京〜新潟間)・たにがわ(東京〜越後湯沢間) で運転されていて、10両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたE7系として運転されている。 |
![]() |
JR東日本新潟新幹線車両センターE2系1000番台 平成13年に誕生し、令和5年に引退した車両である。 当時ははやて(東京〜八戸間)・やまびこ(東京〜盛岡間)・なすの(東京〜郡山間)・とき(東京〜新潟間)・たにがわ(東京〜越後湯沢間) で運転されていて、10両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたE7系として運転されている。 |
![]() |
JR東日本新潟新幹線車両センターE4系(新塗装) 平成9年に誕生し、令和3年に引退した車両である。 当時はMaxとき(東京〜新潟間)・Maxたにがわ(東京〜越後湯沢間)で運転されていて、8・16両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたE7系として運転されている。 旧:新幹線総合車両センター所属車 旧色(平成28年まで) |
![]() |
JR東日本新潟新幹線車両センター200系(リニューアル車) 平成11年に改造され誕生し、平成25年に引退した車両である。 当時はとき(東京〜新潟間)・たにがわ(東京〜越後湯沢間)・やまびこ(東京〜盛岡間)・なすの(東京〜郡山間) で運転されていて、8・10・12・16両編成で運転されていた。 今は代わりとして東北新幹線から転属されたE2系・E4系として運転されている。 旧色(平成19年まで) |
![]() |
JR東日本長野新幹線車両センターE2系 平成7年に誕生し、平成29年に引退した車両である。 当時はあさま(東京〜長野間)で運転されていて、8両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたE7系として運転されている。 |