運用終了写真館(JR東日本・関東3)
運用終了写真館
(JR東日本・関東3)


JR東日本小山車両センター107系
昭和63年に誕生し、平成25年3月に引退した車両である。 当時は日光線(宇都宮〜日光間)・宇都宮線(小金井〜宇都宮間)で運転されていて、2・4・6両編成で運転されていた。 今は代わりとして改造された205系600番台として運転されている。
JR東日本小山車両センター115系
昭和39年に誕生し、平成17年1月に引退した車両である。 当時は宇都宮線(上野・新宿〜黒磯間)・高崎線(上野・新宿〜高崎間)・上越線(高崎〜渋川間)・両毛線(高崎〜前橋間)・横須賀線(新宿〜大船間)で運転されていて、4・7・8・11・12・15両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたE231系1000番台として運転されている。

車内の写真

運転台の写真
JR東日本小山車両センター205系600番台(宇都宮線・元京葉線)
平成25年に改造され誕生し、令和4年3月に引退した車両である。 当時は宇都宮線(小金井〜黒磯間)で運転されていて、4・8両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたE131系600番台として運転されている。

元埼京線
JR東日本小山車両センター205系600番台(日光線)
平成25年に改造され誕生し、令和4年3月に引退した車両である。 当時は日光線(宇都宮〜日光間)で運転されていて、4両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたE131系600番台として運転されている。
JR東日本小山車両センター485系(日光・きぬがわ)
平成17年に改造され誕生し、平成23年6月に引退した車両である。 当時は特急日光(新宿〜東武日光間)・特急きぬがわ(新宿〜鬼怒川温泉間)で運転されていて、6両編成で運転されていた。 今は代わりとしてVVVF改造された253系1000番台として運転されている。
JR東日本宇都宮運転所キハ40系1000番台
昭和52年に誕生し、平成29年3月に引退した車両である。 当時は烏山線(宇都宮〜烏山間)で運転されていて、1〜3両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたEV−E301系として運転されている。

国鉄色

首都圏色
JR東日本大宮総合車両センター183系
昭和49年に誕生し、平成26年1月に引退した車両である。 当時は首都圏地区の臨時列車・団体列車として運転されていて、6両編成で運転されていた。 今は代わりとして185系として運転されている。

旧:田町車両センター所属車
JR東日本大宮総合車両センター189系(彩野)
昭和50年に誕生し、平成23年6月に引退した車両である。 当時は首都圏地区の臨時列車で運転されていて、6両編成で運転されていた。 今は代わりとしてVVVF改造された253系1000番台として運転されている。
JR東日本大宮総合車両センター251系
平成2年に誕生し、令和2年3月に引退した車両である。 当時は特急スーパービュー踊り子(東京・池袋〜伊豆急下田間)・おはようライナー新宿(小田原〜新宿間)・ホームライナー小田原(新宿〜小田原間) で運転されていて、10両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたE261系として運転されている。

旧塗装(平成14年まで)
JR東日本大宮総合車両センター651系1000番台
平成25年に改造され誕生し、令和5年3月に引退した車両である。 当時は特急草津(上野〜長野原草津口間)・特急スワローあかぎ(上野〜前橋間)・特急あかぎ(上野〜前橋間)で運転されていて、 今は代わりとして新製されたE257系5500番台として運転されている。
JR東日本浦和電車区209系
平成4年に誕生し、平成22年1月に引退した車両である。 当時は京浜東北・根岸線(大宮〜大船間)で運転されていて、10両編成で運転されていた。 今は代わりとして新製されたE233系1000番台として運転されている。

車内の写真

車内の写真(6ドア車)
JR東日本浦和電車区209系900番代
平成6年に901系から改造され誕生し、平成19年8月に引退した車両である。 当時は京浜東北・根岸線(大宮〜大船間)で運転されていて、10両編成で運転されていた。 今は代わりとして総武線から転入された209系500番台として運転されている。
JR東日本浦和電車区209系910番代
平成6年に901系から改造され誕生し、平成18年12月に引退した車両である。 当時は京浜東北・根岸線(大宮〜大船間)で運転されていて、10両編成で運転されていた。 今は代わりとして総武線から転入された209系500番台として運転されている。
JR東日本浦和電車区209系920番代
平成6年に901系から改造され誕生し、平成19年3月に引退した車両である。 当時は京浜東北・根岸線(大宮〜大船間)で運転されていて、10両編成で運転されていた。 今は代わりとして総武線から転入された209系500番台として運転されている。